こんにちは。まさです。
以前、コントローラーが壊れた際の応急処置について書きました。
その後、このままではゲームをする時にストレスがかかりすぎるのと、
スプレーを吹きかけすぎてR2ボタンも逝ってしまったので購入を決意しました。
その際に純正以外のコントローラーも検討。
結局、筆者が悩みに悩んで購入したのは純正のコントローラーでした。
今回は個人的に純正がいいと判断した理由を説明します。
[PS4]コントローラーはどれがコスパいいの?
購入を検討したコントローラー
この3点が筆者が購入を検討した商品です。
純正以外はあの有名なHORIの製品です。
紹介が終わったところで筆者が比較基準にしたものを紹介します。
比較基準
- 操作性がいいか
- ワイヤレスか
- 値段
この4点を重視して購入するものを検討していきました。
操作性がいいか
純正は言わずもがな、ずっと使い続けていて操作性が悪いと感じたことがないので、
操作性は良いと判断しました。
こちらのコントローラーはFPS用に作られたものであり、FPSをプレイする際に便利な機能が
いくつかついています。
そこに関しては良いなと思ったのですが、十字キーとアナログパッドが上下逆なことに気づき
純正で慣れた自分にとって操作性が悪いと感じました。
筆者はデフォルトの設定でFPSをするというのも操作性が悪そうと感じる理由の一つです。
こちらはシンプルなコントローラーで、配置等も純正と同じなので良いと感じました。
ですが、問題はこの形。手で持った時のホールド感がなさそうですよね。
出っ張りがないとFPSをする際に操作がしにくそうです。
普通のRPGとかするぶんにはいいですがね。
ということで操作性に関しては純正がいちばんと判断しました。
ワイヤレスか
純正に関してはワイヤレスになっております。
充電さえしっかりしておけば部屋のどこでも操作できるのは便利ですね。
この2点に関しては有線となっています。
有線でもいいのですが、部屋の配置上あまり好ましくないんですよね。
筆者は定位置でゲームをするタイプではなく、有線はダメだと判断することができました。
ここで筆者は純正を買うことを決意しました。
値段
値段に関しては純正がいちばん高いです。
他の二つは有線というハンデがありますが、安めの価格となっています。
底辺ブロガーにとって安いものは魅力的でしたが、ストレスなくゲームをするために
純正にしたのでした。
結論:自分の状況に合ったコントローラー選びを
筆者の場合、純正という安心感と操作性とワイヤレスという点で選びました。
ですが、皆さんのゲーム環境は様々です。
定位置でゲームをする方は有線でもなんの不満も感じないでしょう。
またボタン配置についても、手が器用なら配置に関しても気にしなくていいと思います。
皆さんも自分の状況に合ったコントローラー選びをしましょう。
今回はここまで。
バイバイ!!!
コメント