こんにちは。まさです。
今回はlogicoolのK480を再レビューします。このK480。PCにもタブレットにも使えて、切り替えも簡単な万能キーボードなんです。
その使い勝手等をわかりやすくレビューします。
logicoolのK480がPCにもタブレットにも使える!万能キーボード。
リンク
スペック詳細
- Windows・Mac・chrome・IOS・Androidに対応
- スマホやタブレットを立てかけるスタンド付き
- ダイヤルを回すだけで接続先を切り替え可能
- 299 x195x 20mm/815g

まさ
タブレット、スマホにも使えるのは良いですね!!!
ダイヤルで接続先を切り替えれるのが便利すぎる。
この動画のように簡単に接続先を切り替えることが可能です。購入後に登録しておけば、ダイヤルのみで接続可能です。

まさ
パソコンで作業しつつ、タブレットでも作業する人はとっても楽になります。
キーボードにスタンドがついているから色々捗る。

タブレットが立てかけられるのもK480の便利なところです。タブレットを使う際にも役に立ちますし、PCで作業中でも活躍するんです。

まさ
ブログを書きながら映画やYouTubeを視聴するときに便利です。

さらにiMacとの相性が抜群なんです。筆者の視点からの写真なのですが、タブレットとPCの画面が重なっていないんです。PCで作業中もタブレットの画面に邪魔されることがないのでストレスなしです。

まさ
このスタンドでYouTube垂れ流し作業捗ります。
タイピング音がチープ。
少しチープです。あんまり気にしない派の人間なので、筆者は大丈夫ですが・・・気になる人は気になるでしょう。ちなみに音もデカめです。リビング等で使うときはうるさいと言われるかも知れませんね。

まさ
タイピング音を気にする方は購入しない方がいいかも知れません。
まとめ:便利機能を求める人にオススメなキーボード
こんな人におすすめ!!!
- 便利機能を求めている人
- タブレット・スマホでも作業する人
- 作業中に動画視聴する人
キーボードに悩んでいる人は検討してみてはいかがですか?
今回はここまで。
リンク
バイバイ!!!
コメント