こんにちは。まさです。

Aさん
パソコン買ったけど・・・
パソコンチェアってどれが良いんだろ?

Bさん
今は安くて良いものが欲しい!!!
今回はそういった疑問にお答えします。
本記事で解説する内容
- 1万円以下のパソコンチェアを紹介
- 評価の比較
- 筆者も使ってる、最終的なおすすめ!!!
変な椅子に長時間座っていると、お尻が痛くなる筆者なので椅子にはうるさいですよ。
なので信頼していただいて大丈夫です。
今回紹介する、1万円以下のパソコンチェア※2020年2月5日時点
では、今回比較させていただく商品はこちらになります。
リンク
リンク
リンク
リンク
以上となります。
素材や機能を徹底比較
タンスのゲン G-AIR
- 素材はメッシュで通気性抜群
- ハイバック仕様なので背中もラクチン
- ちょっとしたランバーサポート(腰にクッション)がついている※移動可能
- 最大20°のロッキング機能
- 高さ調節可能(7cm)
値段は安く、機能も最低限のものはついているのでGOOD!!!
評価も高いんです。
アイリスプラザ オフィスチェア
- 素材はメッシュで通気性抜群
- ハイバック仕様なので背中もラクチン
- ちょっとしたランバーサポート(腰にクッション)がついている※移動可能
- 約15°のロッキング機能
- 高さ調整(最大8cm)
これも値段も安くて良い感じです。機能もそれなりについているのでGOOD!!!
hbada オフィスチェア
- 素材はメッシュで通気性抜群
- 背もたれは短め
- ランバーサポートはないが、S字の背もたれで腰への負担は少ない
- 120°のロッキング機能
- 高さ調整(約9cm)
- 跳ね上げ式のアームレスト
- 1万以下にしてはおしゃれ
- ちょっと高い
機能は盛り沢山で、なんといっても120°のロッキングが一番の長所かなって感じです。
ただ価格は高めです。
ただ使うかどうかは・・・使う人次第ですね。
DEVAISE オフィスチェア
- 素材はメッシュで通気性抜群
- ハイバック仕様で背中がラクチン
- 可動式ヘッドレストがついている
- 約10°のロッキング機能
- 高さ調整(約8cm)
- アームレストにクッション付き
- 跳ね上げ式アームレスト
- ちょっと高い
こちらも機能は盛り沢山で良いのですが、ちょっと価格が高めなのが気になります。
比較した結果・・・筆者が買って満足した商品は!!!
リンク
決め手は、なんと言っても価格です。
めちゃ安いです。
しかも、機能面、座り心地ともに大満足。
100キロ超えの筆者が乗ってもギシギシ言わない安定感
座面の幅と長さがちょうど良い。
組み立ても簡単で、電動ドライバーがあれば10分ほどでできます。
今回はここまで。
バイバイ!!!
コメント