こんにちは。まさ(@mirakoromasa)です。
実際にキルレが上がった証拠として、各シーズンのキルレートの画像も載せておきます。
気になる方はご確認ください。







これを見て皆さんもキルレを上げてApexライフを楽しみましょう!
筆者の腕前の指標として[Apex]ミラージュ使いが教える。強化後の使い方講座!の記事にはいろんなクリップが貼ってありますのでそちらで腕前をご確認ください。
キルレを上げるためにやること

キルレを上げるためにして欲しいことが二つあります。
それは普段のプレイで意識することと自分の設定を見つめなおすことです。
この記事を見ている人は設定があっていないか後述する意識ができていない可能性が高いです。
しっかり確認しましょう!
自分に合った設定を見つけよう
これを真似すればキルレが上がるというわけではなく、自分に合った設定を見つけることが大事ということです!

あくまで参考程度にすることが重要です。
プロゲーマーやうまい人の設定を真似すればキルレが上がるなんてことは絶対にありえないです。
その人の設定を参考にして自分に合ったものを見つけることが大切なんです。
実際いろんな設定を試した結果、筆者はこの設定に落ち着いたという感じです。
カジュアルでも射撃訓練場でも良いので、自分がこれなら合ってると感じたものを見つけていきましょう。

真似するのではなく、合ったものを選びましょう。
プロゲーマーでも大好きなストリーマーでもいいのでその人の設定を真似してから自分の好みに合わせていきましょう!
設定の中でもPADの場合、R3しゃがみは必須級ですし操作が身に染み込んでしまう前に変えておくことをオススメします。
視点を少し上げる


よくある例として地面にクロスヘア(画面の真ん中)がある人が多いです。
これの何がダメかというと単純に接敵時の画面の移動が多くなることです。
画面の移動が多いということはそれだけエイムを合わせるのに時間がかかるし、合わせるのも難しくなります。
そしてヘッドショットという上振れで勝てる確率が減るということ。
プロゲーマーの視点を見てください。常に視点が高い位置にあります。

意外に気にしていない人も多いと思いますが、上振れ率が上がるのでやるべきです。
実際に腰撃ちでの戦いの際は視点を上げることによって、ヘッドショットの確率が上がるので勝ちやすくなります。
これは癖付けることが重要なので、普段から視点を高くする意識をしてみましょう。
数ミリでも視点が上がるだけで効果が現れます。
キルレが上がる立ち回り6選

キルレはそう簡単に上がるものではなく、今から紹介する意識を日常的にできるようになる必要があります。
簡単なことのように見えますが染みついた動きを変えるには時間が必要です。
染みつくように何度も練習しましょう!
その1:遮蔽物を意識しろ
キルレが上がらない人に多いのが、遮蔽物を全く意識していない人です。
遮蔽物が近くにないのに撃ちあってしまったりしてしまうことが多い人は、とにかく近くに遮蔽物を置くことを意識しましょう!

上の動画の場合そのまま撃ちあってしまうとハチの巣にされてしまいます。
なのでウルトを使って遮蔽物の場所を先に取りに行きました。
遮蔽物がない場所で撃ち合うのは接敵場所が悪かった時だけ。
それ以外は遮蔽物を近くに置いて戦うことを意識しましょう。

上の動画のように遮蔽物でも有利な場所を取っていくと勝ちやすくなります。
筆者は猪なのでとにかく前に出てしまい、遮蔽物のない場所でもイキって突っ込んでいた人なので「そりゃ負けるわ。」と今では思います。

▲この画像をよく見てください。どっちがやられやすいと思いますか?
圧倒的に遮蔽物なしの方ですよね。
結構意識できていない人が多いですが、とにかく遮蔽物の近くで撃つことを意識しましょう。

また、移動の際に意識して欲しいこともあります。赤のラインがダメな移動方法。
青のラインが良い移動方法になります。
移動の際に意識して欲しいのは遮蔽物から遮蔽物へ射線を切りながら移動するということです。

遮蔽物を意識できていない人は結構見かけます。
意識するだけで勝率は格段に上がります。
遮蔽物でも有利な場所等がわかってくるとどんどん勝率は上がっていきますよ。
その2:高いところは大体有利

とにかく高いところを意識しましょう。ほとんどの場合上をとられている時は勝てません。
逆に考えれば上をとっていれば勝てる確率が高くなるということです。
敵と撃ち合う際も高いところから撃ち合うことを意識してみましょう。
また、戦闘が始まっても高いところを探してそこに向かっていくと有利になりますよ!

高所ならどこでもいいのかい?

例えば傾斜になっている屋根やすぐには上がれない場所は有利です。
ですが四角いコンテナなどの低くて狭いものはNGです。
撃たれたときに身を隠す場所があるところと覚えましょう!
その3:決め撃ちは結構重要
相手がそこにいる確信がある、または自信があるなら決め撃ちをしましょう。
先にダメージを与えることで有利になります。
ミリにした敵を追い込んだ時に決め撃ちをするかどうかできるできる確率が大きく変わります。
動画のように敵から撃たれた方向を前もって向いておくことでエイムの合わせやすさが段違いです。

上の動画の場合、前を向いたまま突っ込んでも意味ないですよね。
しっかり敵から撃たれた方向を見ることでエイムを合わせやすくしています。
必ず意識してみましょう!
その4:ショットガンはドアでの戦闘に使え

ショットガンはうまくなるために練習しなければならない武器の一つです。
ショットガンは平地で使うのではなくドア越しの戦闘では非常に役に立ちます。
少しの顔出しでもまとまったダメージを与えることができるので有利に立ち回ることができます。

最初はカスダメしか出なくて萎えるかもしれませんが、根気よく練習していきましょう!

シーズン13ではショットガンの数が減りましたが、Apexで多いドア越しの戦闘を有利に運べるのでまだ現役です。
個人的に平地での戦いはPADならフラットラインなどの武器一つで戦えるのでドア戦闘用にショットガンを持っておくといいと思います。
その5:一人プレイしない

一番重要なことは一人プレイしないことです。
Apex Legendsは3人1組でやるゲームなので一人でプレイしないように気をつけましょう。
マップを見て味方の位置をしっかり確認し、詰める判断と詰めない判断を間違えないようにしましょう。
チャンピオンを取った試合やキルが取れる試合は大抵味方との連携が取れている試合です。
自分が味方との連携を意識すれば、おのずと野良の味方でも連携をとってくれるようになります。

強い人が一人でも戦えるのは強いからであって一般人はマネしても死ぬだけです。
その6:自分に自信を持て!

高所や有利な場所をとっているのに、敵が来たら一人で守りきれないと捨ててしまうのは相手に有利な戦闘をさせてしまっていることになります。
皆さんも経験あると思いますが、上手い人にやられた時って一瞬です。
上手い人は自信があるからそういう立ち回りができるし、一人でも守れるという自信がプレイにも繋がってくると思います。
つまり何が言いたいかというととにかく自分がこのマッチで一番上手いと思いながらプレイしましょう!
そうすることで立ち回りにも撃ち合いにも自信があることでブレないプレイができるんです。
周辺機器は結構大事。(特にFPSフリーク)

周辺機器にこだわりが一切なく、コントローラーにも何もつけず、スピーカー勢で、テレビ勢でした。
YouTubeを始めるために機器を色々揃えて、ゲーム環境を整えました。
その揃えたものの中でも、FPSフリークは特に重要でエイムがガチで上がります。

こんなゴムになんの意味があるんや。
馬鹿にしていましたが、つけた途端にエイムがすこぶるよくなりました。
個人差はあるでしょうがFPS人生が変わったといってもいいです。

安いのでも十分に効果があるので試してみてください。

まとめ:設定は自分に合ったもの。立ち回りはうまい人の真似。
今回お伝えした項目をしっかりと意識すれば、キルもどんどん増えていきます。
FPSの才能がないと言われたこともある筆者でもここまで成長することができたので、皆さんならもっと上手くなれます。
ぜひ参考にしてみてください。
あと、長年FPSをしていて思うことが一つ。
この記事を見にきた人はキルレが全然良くないとか、キルできなくなってきたって人が大半だと思います。
気にすることは向上心があるということではあるのですが、気にしすぎないようにもしてください。

FPSはメンタル面でも実力があらわれてきます。
俺って弱いなーとか思うとプレイにもあらわれてくるので気を付けましょう。





今回はここまで。
バイバイ!!!
コメント