
こんにちは。まさ[@mirakoromasa]です。
私事ですが、ついにゲーミングPCを買うことに成功しました。
今まで使っていたゴミスペックMacからついに解放されました。
いまいろいろゲームをしたり、動画編集してみたり、画像編集してみたり、配信してみたり・・・
いろいろやりましたがこんな快適なPCあるんだと涙を流しました。

すべての動作が軽いし、何をやってももたつくことが一切ありません。
今までの時間を返してほしいと思いました。
ということで今回レビュー記事というわけではなく経験談として選ぶ際の考え方を残しておきます。
購入に踏み切れない人へ
こんだけ快適いってますが、買うまでには3か月以上悩んでいます。
まずは本当に必要なのか?とか
スペックどれくらいがいいんだとか
半導体不足による高騰で今は時期じゃないと思ったりいろいろ悩みました。
ゲーミングPCが欲しいと感じているなら、今が買い時です。

実際に買ってみて思ったのは、「買うまで悩んだ時間何だったんだろう・・・」です。
特にはじめてPCを買う人や低スペックPCからの乗り換えを考えている人は、ゲーミングPCの購入で見える世界が変わります。

大袈裟ではありません。やれること増えます

自分に合ったスペックの見つけ方

自分が欲しいスペックを見つけるには、何を目的とするのか何に使うのかを書き出しておくことが重要です。
参考程度に僕が買う前に書き出した内容を貼っておきます。
こんな感じで自分が欲しいパソコンのスペックを選んでいきました。
通販を見たり実際に色んな店舗に行って最終的に見つかったのが「パソコン工房」でした。

通販もいいですが、実際の店舗には在庫処分セールで通販にはないスペックのものが置いてある可能性があります。
購入検討される方は近くのパソコンショップに行ったほうがいいです。
しかも即納だったので「これしかない!」と購入に踏み切りました。
通販だけでなく実際の店舗に行ってみると掘り出し物があるので通販の購入の前に店舗に行くことをお勧めします。
ゲーミングPCの正しい選び方をまとめると。
CPUなどの知識はある程度入れておくと選びやすくなるので覚えておいて損はないと思います。
下記に僕が候補に入れていたBTOパソコンサイトを載せておきます。
参考程度にどうぞ!
パソコン購入時に参考にしたもの
ここからは僕がパソコンを買う際に参考にしたものをずらっと並べていきます。
海外の方が色んなゲームをしてグラボの性能を確かめている動画が結構参考になります。

各自ほしいグラボ名を検索すれば上のような動画がたくさん出てきます。
例)RTX3060
このゲームでこれだけの性能発揮するのか・・・がわかりやすいので参考にしてみてください。
注意点としては自分が買う予定のスペックで検証している人を見つけましょう。
まだ自分の買うスペックが決まっていない場合でも、このゲームでこれだけ動けば十分かと納得することができますよ。
ゲーミングPCを実際に買ってよかったこと
ここからは参考程度に購入したゲーミングがどれだけ快適に動くかの参考にしてみてください。
これがスペックと購入金額になります。

購入場所は店舗で即納モデルでした。なので購入後即使えました。
即納という点に惹かれて多少損してもいいから買っちゃえと思って購入に踏み切りました。
また、キャンペーンとして最大20%還元超感謝祭も開催(2022年1月12日~2022年3月31日)されており、パソコン購入時にパソコン工房で使える1万円の商品券ももらえました。

その商品券でモニターを安く購入することができました。
※2022年9月14日現在トラブルはまだ起こっていません。
やはりゲームがこれまで使ってきたPS4などとは違う新たな領域でゲームができることに感動しました。

144FPSを味わってしまうと戻れなくなります。
動画編集などの作業もこなすことができるので、ゲーム以外でも自分のできることの幅が広がるのがゲーミングPCの良いところです。
詳細は下で解説していきます。
まずはゲーム(ApexLegends)
こちらの動画はApexをPCで起動しながら、配信してました。
配信をしていてもかくついたりFPSが安定しないなんてこともなく、144hzモニターの性能をめいっぱい使うことができています。
筆者自身FPSガチで勝ちたいと思っているわけではなく、ある程度快適に楽しめたらそれでいいと思っているタイプなので大変満足しています。

PCではじめてのApexでしたが、PS4でやっているのってこんなに快適じゃなかったんだと思うくらいきれいですし、何より目が追いつくのが感動です。
PS4でやっていてPC移行したい人の中でも、カジュアルに快適に遊びたい人はこれくらいのスペックを狙うと良いですね。
動画編集(ダビンチリゾルブ)について

これがもうマジで快適です。
まず、立ち上げるのに5秒くらいしかかかりません。そして動画編集では簡易的な字幕を付けたりして作業をしているのですが、すべての動作でもたつくことがありません。

PCが届いてから何回も動画編集していますが、今のところ固まったり動作に不満を感じるなんてことはありません。快適の一言です。
その他の動作について
筆者が使っている、いわゆる一般人がパソコンを使うような作業はすべて快適に動作します。
画像編集ソフトで「GIMP」も快適ですし、クロームで大量のタブを作っても大丈夫です。
サイトを開くのもスクロールするのももたつくことは一切ないのでノーストレスです。

どれだけいろんなものを起動させても、サクサク動くので買ってよかったの一言です。
普段使いでも快適の一言です。
ゲーミングPCを買った話のまとめ
約18万円という大きな大きな買い物でした。
買って良かったと心から思えました。
ぜひ、ゲーミングPC購入に踏み切れない人は僕の経験談を参考にしてみてください。
今回はここまで。
バイバイ!!!
コメント