こんにちは。まさです。
辛い時は次に進むために、ポジティブにいくことも必要ですが、立ち止まることも必要です。

学校辛いな。でも休んだら行きたくなくなりそう・・・
筆者も不登校を経験した時、こんなことを考えていました。
でも、辛い時に行ってもまた辛くなるだけなので、1回リフレッシュすることで、
気持ちが楽になることがあります!
今回は辛い時に一度立ち止まることも必要だということをお伝えします。
辛い時は立ち止まることも必要。【一歩後退も可】
辛くなった時に無理していませんか?筆者の経験上、それは逆効果なんです。立ち止まることで、新たな気持ちで次に向かうことができるんです。立ち止まることによるメリットはこんな感じ。
- 次に進むために考える時間ができる
- いつもと違う考えができるようになる
- 休むことで心身共にリフレッシュできる
この3点が立ち止まることでできるメリットになります。
では、ひとつひとつ解説していきましょう。
次に進むために考える時間ができる

自由な時間って意外に少ないものです。寝る時間以外だと15時間ぐらい。会社や学校があると、8時間は拘束されると思うので残り7時間しかありません。あとはご飯や風呂や身支度等々を考えると、めちゃくちゃ少ないんですよね。
ということは悩みについて考える時間なんて、無いに等しいんです。でも、1日休むと多くの時間を考えることにあてることができます。悩みを考える時間を多くすることで解決することもあります。

辛くなったら、休んで考えることも多かったです。
いつもと違う考えができるようになる

辛い時ってネガティブな方向に物事を考えてしまうことが良くあります。その場合、辛い時にさらに辛くなってしまいがちなんですよね・・・負のスパイラルに陥ってしまい、心の病になってしまいます。リフレッシュすると気持ちが少し落ち着くので、ポジティブに物事を考えることができます。
ポジティブに考えることによるメリットはこちらの記事に書いてあるのでご覧ください。
休むことで心身ともにリフレッシュすることができる

休みの日って心身ともにリフレッシュできるのは皆さんもご存知だと思います。でも、一週間は長いのでそれまで辛いままいるのは、きついと思います。たまには平日に休んでみてリフレッシュすることで、次の日からも頑張れます。
休むということは、やる気を出すためにも必要ですよ!

たまには休んでもいいじゃないですか。頑張ってるんだから!
普段は絶対に見ないものを見てみる。
普段と同じことばかりしていませんか?好きなものばかりみていませんか?
それって新たな発見がなくて自分の価値観とかが一定のままになってしまいます、つらい時ほど自分が普段見ないものを見ると今までにない発見ができます。
僕はYouTubeとかもやっていますが、やっぱりネタ切れしてしまいます。そんな時に普段と違うものを見てみると新たな発見ができ新しいネタを考えることができるんです。
辛い時は立ち止まって、次に向かう準備をしよう!
立ち止まることは辛い時に必要なことです。
立ち止まらないで、自分がダメになったら元も子もないですから・・・
時には立ち止まって整理することも大切です。
辛い時に応援してくれる、支えてくれる人がたくさんいます。
その人たちのためにも、いまは立ち止まって次に進んでいきましょう!
今回はここまで。
バイバイ!!!
コメント