こんにちは。まさです。
gloレビュー第2弾ということで、glo nanoを徹底レビューしていきます。
まずは加熱式タバコの比較を見ると、わかりやすいですよ!!!

ちっちゃいgloの実力はいかに・・・

サブ機としての実力は・・・
メイン機として活躍できるか・・・
サブ機として活躍できるのか・・・
持ち運びに最適なのか・・・
レビューしていきます。
glo nanoをレビュー!!!使ってみた感想。
結論:メインとしてはビミョー。サブとしては最高のデバイス!
結論としては、サブ機として最高!!!メイン機としてはビミョー・・・って感じです。
メインとして使うにはスペックが物足りないんですよね。
glo nanoのスペック
- 加熱時間:40秒
- 重量:61g
- フル充電使用回数:10本
- 充電端子:マイクロUSB
いくら小さいといえども、このスペックでは物足りません。
1日の本数が少ない人でも、glo proかglo hyperを買った方が満足できます。
持ち運びにも適したサイズと重量でサブ機としては非常に優秀です。
では、使ってみて良かったところ、悪かったところを紹介します。
glo nanoの良いところ
- 軽い
- 小さい

軽さと小ささがこのデバイス最大のメリットです。
軽い

glo nanoはめちゃくちゃ軽いです。

ボールペンより少し重いくらいです。
重量はたったの61グラムなんですよ。やばくないですか?
持ったときの軽さに感動してしまいます。
小さい

glo proと比較するとこんな感じ・・・
高さはありますが、幅に関しては半分に近いです。
薄さに関しては、glo proと変わりなく持ちやすいです。
筆者が仕事場で一時期使っていたのですが。

胸ポケットにタバコとglo nanoを並べて入れれるので、
超便利でした!!!
本当に持ち運びに適したデバイスですね。あまり荷物を持ちたくない人には最適です。
glo nanoの悪いところ
- フル充電で10本しか吸えない
- 加熱時間が40秒
- マイクロUSB充電なところ
以上の3つになります。

小さいゆえにスペック不足は仕方ないですね。
フル充電で10本しか吸えない
glo proは20本吸えるのに対し、こちらは10本と半分になります。
なのでヘビーユーザーは半分吸うと充電しないといけません。
そんなのストレスでしかないので、glo proを買うことをおすすめします
加熱時間が40秒

こちらもglo proと比べると、加熱時間が倍になります。
ちょっとの時間に吸いたいって時に40秒の待ち時間があるので、あまり楽しめません。
紙巻きユーザーと一緒に吸うと置いて行かれます。

20秒に慣れてしまうと、とても長く感じます。
マイクロUSB充電なところ

これは色々なレビューで散々言っていますが、充電ケーブルが色々あると不便です。
これがtypeーCなら良かったんですけどね〜。
サブ機、ライトユーザーにおすすめ!
筆者は1日に10本以上吸うので、メインとしては適していません。
なので予備としてglo proと一緒に持ち運んでいます。

ヘビーユーザーのサブ機として優秀です。
または、1日に10本も吸わないユーザーにも適しています。

この軽さと大きさはgloの中でも最小なので、サブ機を検討している方は、
ぜひ使ってみてはいかがですか?
今回はここまで。
バイバイ!!!
コメント