こんにちは。まさ(@mirakoromasa)です。
タンスのゲン G-AIRを買ってから、約半年が経ちました。安さが魅力で購入した、パソコンチェアですが・・・使ってわかった、良いところも悪いところもしっかりお届けします。
半年間、ブログの執筆やゲームで座り続けたので感想をお伝えします。

ちなみに筆者は1日に合計5時間くらい座ります。
ぜひ、購入の際の参考にしてみてください。
[長期使用レビュー]タンスのゲン G-AIRは安くて良い。
結論:値段を考えると最高なパソコンチェア !

値段相応というよりは、値段よりは若干上くらいに良い製品だと思います。
安いものなので座り心地とかも期待していなかったですが・・・普通の椅子よりは圧倒的に良いです。筆者は高級な椅子を座ったことがないのでなんとも言えないですが。3時間、4時間座っても余裕です。
値段を考えると買っても良いパソコンチェアではないかと思います。

タンスのゲン G-AIRの悪いところ:尻のクッション性が悪い。

そのままだと尻が痛くなります。
結構硬いんですよね。厚み自体もそんなにないですし。なので、筆者はクッションを敷いて運用しています。
それで痛みは解決できましたが・・・ちょっとダサくなるのが難点。そういうのが気になる方はやめたほうがいいでしょう。

クッション無しだと辛いです。
家にある方はいいですが、無いならもったいないのでNG。
タンスのゲン G-AIRの悪いところ:腰のサポートクッションが邪魔

可動式のランバーサポートクッションが相当に意味がないです。
腰にあてがうと逆に痛くなります。幸い可動式なので、1番下に追いやって運用しています。ランバーサポートに魅力を感じている人はやめたほうがいいですね。

ランバーサポート重視の人はやめておきましょう!
タンスのゲン G-AIRの良いところ:座り心地は相当に良い。

普通に使うパソコンチェアとしては座り心地は良好です。

お前ランバーサポートがダメ、尻が痛くなるって言ってたじゃん。
悪いところであるクッション性に関しては低反発のものを敷けば痛くなりませんし、ランバーサポートは下に追いやれば大丈夫です。それ以外の座り心地は良好です。腰も痛くなりませんし、長時間座っても痛いな〜って感じることはありません。働いていた時の椅子と比べればダントツにいいです。

お値段以上の座り心地は実感できます。
タンスのゲン G-AIRの良いところ:高さ調整、リクライニングあり

高さ調整とリクライニングついています。

1番下の状態と高さ70cmのデスクを並べてみました。筆者はこの状態でいつも使用しています。

高さが1番上だと肘掛がデスクと干渉します。

こんな感じで干渉します。高さの調整に関しては、1番上の状態と1番下の状態までは自由に調整が可能です。デスクの高さは一般的に68cm〜70cmくらいなので干渉は避けれます。
リクライニングについてですが、椅子にもたれるとリクライニングする仕様です。筆者はリクライニングを使用しないので基本的にはOFF。結構リクライニングするので、作業中以外にはリラックスした姿勢で座ることができます。

この機能に不満を感じたことはありませんでした。
タンスのゲン G-AIRの良いところ:横幅でかめ。

おデブな筆者が座っても横幅が写真の通り、余裕があります。結構狭めのものが多めですが、タンスのゲン G-AIRならおデブでも安心して座れます。これが筆者にとって最高でした。太ももに圧迫感がないので本当に楽です。
横幅デカめがいい人には最適な選択肢ですね。
まとめ:安い椅子で良いならこれ一択!
筆者は椅子にこだわりがない人ですし、高いものは手が出ません。そんな人にとっては、タンスのゲン G-AIRは最適な選択肢と言えるでしょう。

似たような形をニトリやらいろんなところで見かけますが・・・多分これが一番安いです。
テレワークで安くそれなりに座れるパソコンチェアがほしい人には、めちゃくちゃオススメです。

お金持ちの方はもっといい椅子買ってください!
今回はここまで。
バイバイ!!!
コメント