こんばんは。まさ(@mirakoromasa)です。
今回は2023年1月に買ってよかったものと失敗したものを紹介していきます。
今年の1月は散財まではいきませんが、環境を変えるためにいろいろ買いました。
その中でもよかったものを紹介していきます。
今回紹介したものは後日詳細レビューを投稿します。(ふつう逆だろ)
あと、今年もよろしくお願いします!
TP-Link WiFi ルーター Archer AX73

リビング1階にある親機を買い替えました。
なんで買い替えをしたかというと、2階にある別回線NUROがApexをまともにプレイできなくなるからです。
NUROはゴールデンタイムになるとApexではロスが発生しラグくてまともにプレイできません。
1階から有線を這わすのは親からNGを食らい、Wi-Fi環境を改めるしかないことになり今回購入しました。
ほかにもWi-Fiを買い替えるきっかけとなったことはいろいろあるのですが・・・

これに関しては後日AX73のレビュー記事を作った時にお話しします。
まずは速度に関してですがbuffaloの親機の時を2階で測定すると200mbps(撮るの忘れました)くらいでした。
そしてAX73に買い替えると・・・

微増です。
一階だと大体これくらいです。
微増でもこの製品を買ってよかったと思えることは設定が簡単だからです。

アプリを使って設定を進めていくのですが、もう簡単すぎます。
買ってから使えるようになるまで約5分。
アプリの説明も非常に丁寧で年寄りでも苦手な人でも猿でも簡単に設定できます。
これはbuffaloにもNECのルーターにもない大きな利点です。

NECのルーター設定の煩雑さは忘れもしません。
中国のメーカーですが、日本メーカーの製品より丁寧で簡単にしているあたり日本メーカーのデジタル製品は終わったなと感じました。
少々筐体がでかいのは欠点ではありますが、これだけ満足したルーターは他にありませんでした。
TP-Link WIFI 中継器 RE605X/A

1階の親機を買い替えたので2階の通信を安定させようということで購入しました。
実質Wi-Fi接続でも有線で接続したかったので中継器が必要でした。
これがビビるくらい設定が簡単で、これは5分もかからずに中継器が使えるようになりました。

こちらもアプリの指示に従って設定を進めていくのですが、分かりやすい図を使って説明してくれてこれで悩む人は絶対いません。
そして、親機がTP-Link製品なので特に何も入力することなく設定が完了します。
そしてAX73とRE605Xの魅力は「OneMesh」機能です。
この製品を買う前NECのくそ高いルーターを中継器にしようと、複雑奇怪な設定方法に悪戦苦闘し一時間の時間を失いあまり速度が出ず、いちいちWi-Fiの設定を切り替えなければいけません。
一般的なルーターと中継器
親機・Wi-Fi1
中継器・Wi-Fi2
わざわざスマホの設定から接続先を切り替える必要がある
OneMeshルーター + 中継器
親機/中継器・Wi-Fi1
ルーターと中継器を1つの接続先にまとめて、ルーターが常に最適な接続先を選び、シームレスなインターネットを利用できる
TP-Linkは煩わしい事が一切ないので完璧です。
肝心の速度と安定性ですが、いろいろ測ってみました。



はい最高です。
ちなみにApexではロスやラグが起きることなく安定し、配信しながらでも安定していました。
つまりNUROを解約することが可能ってわけです!やったぜ。
TP-Link 5ポート スイッチングハブ TL-SG105

あれ?RE605Xには満足したけど、有線ポート一つしかねえじゃん・・・

これじゃPCとPS4いちいち付け替えないといけない。
ということでTP-Link信者はスイッチングハブを購入しました。
うん!特に言うこともなく普通に使えて速度も落ちることがないし便利!
あと安い!
Xiaomi Smart Band 7

はじめてのスマートウォッチデビューしました。
私iPhoneユーザーなのですが、applewatchを買う財力もなくxiaomiの安くて高機能なスマートウォッチを購入しました。
そしてここで宣言します!私xiaomi信者になります。
実はXiaomi Smart Band 5を最初に購入していまして、あまりの便利さに最新版を購入してしまったというわけです。

Xiaomi Smart Band 5は母にプレゼントです。
iPhoneでもzepplifeというアプリを入れて、諸々設定を済ませればLINEの通知はもちろんGmailなど色んな通知を確認することができます。
あとは天気の確認や音楽のメディアコントロール、血中酸素測定、ストレスチェック、心拍測定、ワークアウト(110種類以上)、Always On Display(常時表示)等・・・
書ききれないくらい機能がついてなんと7000円以下!今はセール(2023/2/2時点)で安くなっています。





例として私の睡眠スコアやワークアウトの記録を見てください。
これがあるだけで運動のモチベが上がるし、自分の運動の成果が可視化されるのが最高です。
ちなみにスポーツという項目は「eスポーツ」のことです。

心拍が上がっているのはApexの1対1の時でしょうね。
「eスポーツ」があるくらいワークアウトの種類が充実しています。
そして電池持ちについてはこれも神過ぎる。
1日目
常時表示ON・明るさ100%・睡眠記録ON・睡眠時の呼吸の質ON・心拍数スマートモニタリング
バッテリー残量 100%→75%
2日目
常時表示OFF・明るさ75%・その他1日目と同じ条件
バッテリー残量 75%→60%
3日目
2日目と同じ条件
バッテリー残量 60%→48%
4日目
睡眠時の呼吸の質モニタリングOFF・そのほかは3日目と同じ条件
48%→42%
最近の使い方としては4日目設定を維持したまま使用しています。
大体1週間以上は充電なしで過ごせます。
常時表示はお出かけの時以外はOFFにしています。

かっこいいのですがお出かけの時だけにして電池持ちを優先しています。
もうXiaomi Smart Band 7はだれでも買って損しないと断言します。
そして次のスマホはXiaomiにします。以上!!!
2023年2月版もお楽しみに
1月は見事に中華製品ばかりでしたが、すさまじい進化をしていますね。
特にデジタル系の製品は「安かろう悪かろう」ではなくなっています。
日本メーカーもっと頑張らんかい!
以上、ありがとうございました。
コメント